2025/7/9
|
|
【体幹ケアと姿勢改善②】エクササイズ編 |
|
【体幹ケアと姿勢改善②】 エクササイズ編 7/6、廃校フィットネスSent様にて”体幹ケア”講座を行いました。 では、行いましたエクササイズについてお伝えしていきます。 姿勢改善エクササイズ 骨盤と胸郭(肋骨回り)を
そして安定させる
このエクササイズを行う前に、
体を反る、
上記4つほど行ってから
背骨の動きをつけてよりしなやかに動かすエクササイズ 背骨の腰の筋肉を
この際
体を反る
上記2つほど行ってから
股関節の動きを良くするエクササイズ 体幹ケアとして、
腰への負担をかけないだけでなく
このエクササイズを行う前に、
体を反る、
上記2つほど行ってからこのパッケージを行ってみてください。
片脚立ち安定エクササイズ このエクササイズを
まず姿勢が整っている
ポイントとしては、 ■バックスリーを維持して行うこと です。
以上となります。
最後に 口腔ケアで
体幹を”強くする””鍛える”
それだけではありません。
バランスを整える、
総合的に体幹を”ケア”する
中高齢者は、
体幹を維持する
そして、中高齢者だけではなく、
体幹ケアは必要です。
体幹は
日常生活を快適に送るために
でも、なかなか続かない! ま、そうでしょうね(笑) 体幹って目に見えないものですからね。
歯磨きはしないと、比較的早く虫歯になるからね。 また虫歯の痛さの恐怖はなかなかつらいですものね。
私は臨床で
体幹の衰えは
脊柱管狭窄症では、
また女性は
私は東京から戸隠に移住をしてきて
特に男性の麻痺率がめちゃくちゃ高い。
東京の人は同じ歳だったら、
こちらの人は
と思ったりもしますが
なので、
でもいまいちですね、
「体幹ケアを習慣づけよう!」という
もっと伝達力を磨かなければですネ。
そこで ということで、 7/15(火) 13:00~ に体幹ケア講座を 1時間の体験レッスンを1000円で行います。
このブログをご縁あって見てくださった方向けの特別講座です。
個人的な思いも載せたブログとなってしまいました。
ストレッチポール購入希望の方は、お問合せフォームからメッセージをください。
長野市、飯綱町、信濃町、中野市、須坂市、小川村でお体の不調でお悩みの方は、 お問合せ、ご相談、ご予約のお申込は |
|